発達が遅れている子供の「幼稚園選び」と私が今の幼稚園に決めた理由。

┗育児(発達の遅れ)
┗育児(発達の遅れ)
スポンサーリンク

発達が約1年遅れている息子の幼稚園をどうするか問題

今まで何度かブログを書いてきましたが、私の息子は発達が遅れています。

1歳頃からクレーン現象(自閉症児によくある症状らしいです)が現れ、目もあまり合わないし、1歳半健診時には単語が3つ。

2歳半時点での発達検査の結果は1歳10か月でした。

2語文を喋り出したのは3歳頃からです。

年少(4歳)になってから受けた発達検査でも、約1年遅れでした。

 

「発達障害」という診断は受けていないものの、検査の結果からも発達が遅れているのは明白。

ただ、手帳を持っていたり、診断が下りている訳ではないので普通に幼稚園を選ばないといけません。

 

幼稚園は沢山あるけれど、どの幼稚園が発達の遅れた子供に向いているのかわからない。

そんな私が、どうやって幼稚園を選んだのか書いてみます。

 

スポンサーリンク

発達が遅れている子の幼稚園選びはどうする?

私の住む場所の近くには私立幼稚園が3件。公立幼稚園が1件ありました。

発達に遅れがある子供には、どの幼稚園がいいのかさっぱりわかりません。

 

その中で私がとった方法は、この3つ。

  • 市の発達相談で聞く
  • 先輩ママから情報収集する
  • 幼稚園に直接聞く

です。

 

市の発達相談で聞く

私は子供の市の発達相談に通っていました。

そこで、「息子はどの幼稚園に行けばいいか」というのを相談しました。

 

まあ役所なので、はっきり「どこの幼稚園がいい」みたいなことは言われませんでしたが、「〇〇幼稚園は発達がゆっくりの子に人気がある」という感じで教えて下さいました。

実際に幼稚園の見学と体験入園に行って、雰囲気を見て決めるように言われています。

 

地域の先輩ママから情報収集する

私の場合、一番役にたったのはこれでした。

地域の先輩ママからの情報収集

 

「〇〇幼稚園はカリキュラムがしっかりしてるよ」

「☆☆幼稚園はエスカレーター式のお受験系」

「△△幼稚園は自由にのびのびしてる」

という感じで、幼稚園の特色を教えて貰いました。

これはネットで見る幼稚園の説明だけじゃ知れなかったことだと思います。

 

因みに、そういう話が出来る地域の先輩ママとはどこで知り合ったかというと。

私は児童館で知り合いました。

児童館に遊びに行ったり、児童館のママサークルに入ったりして出来た知り合いです。

児童館の未就園児クラスには「上にお兄ちゃん・お姉ちゃんがいてその子は既に幼稚園に入っている」という家庭があったので、そこから幼稚園情報を得る事が出来ました。

ライン交換をするような「友達」という感じではないけれど、幼稚園は同年代の子供を持つ母の共通の話題なので、話題になりやすかったです。

 

私の場合はラッキーだったことに、児童館で知り合った方に「上の子が発達ゆっくりなママさん」がいました。

そのママさんに「この幼稚園はのんびりだからマイペースな子でも大丈夫だよ」という情報を貰いました。

 

幼稚園に直接聞く

幼稚園にも直接確認しました。

「私の子供は発達がゆっくりなんですが、大丈夫でしょうか」という感じで。

そして、体験入園では実際の子供の様子を見て貰いました。

 

私の子供が今行っている公立幼稚園は、

「大丈夫です。幼稚園で同じ位の年の子供と一緒にいることで成長出来るかもしれません。」

という感じで言ってくださいました。

 

因みに、入園前に「発達が遅れている」ということを伝えていたお陰で、入園後も子供の発達の遅れを踏まえた上で目標などを定めて下さっていますし、療育先や保健センターとの情報共有をしてくださっています。

 

スポンサーリンク

我が家の幼稚園の決め方。息子は公立幼稚園にしました。

上に書いた通り、私の住む場所には私立幼稚園が3つと公立幼稚園があります。

私立A園、私立B園、私立C園、公立D園です。

 

その中で私立A園は、いわゆるお受験系幼稚園。エスカレーター式で大学まで上がれてしまう幼稚園で、受験も「厳しい」とのことでした。

なのでわが子の幼稚園選びからは早々に除外。発達が遅れている子供にはとても行けそうにありません。

(月謝も他の私立幼稚園の2倍近い金額でした。)

 

児童館で出会うママさんたちに人気なのは私立B園。カリキュラムがしっかりしていて、児童館で出会うママさんはここに通わせている方が多いようでした。

私立C園は、どちらかというとのんびりした園で、マイペースな子にぴったりとのこと。

そして公立D園は、周りに通わせてる人がいなくて情報はなかったんですが、見学した感じ悪くはなさそうでした。

 

この3園の中で悩んで、最終的に公立のD園に決めました。

 

私立だと発達が遅いことが理由で受験に落ちてしまうかもしれない。「お断り」されてしまう可能性もある。この年で「受験に落ちたから、お断りされたから幼稚園に行けない」というのはちょっと可哀想かなあと。

カリキュラムがしっかりしているのは勉強面ではいいかもしれないけれど、他の子についていけなかったり、強制されることによって幼稚園が楽しくなくなってしまうんじゃないか。

私も周りに迷惑をかけないか気になって、幼稚園を楽しませてあげられないかもしれない。

 

それに対して公立幼稚園だと「公立だからどんな子でも受け入れてくれそう」というイメージがありました。

費用面も無償化対象とはいえ、私立なら制服代などで多少はかかってくる。それが公立なら安い。

 

こんな感じで、私は公立幼稚園に決めました。

 

スポンサーリンク

悩んだけど、今の幼稚園に決めて良かった

発達が遅れていると、幼稚園選びにも気を遣います。

私は結局、のんびりとしていて毎日が自由な公立幼稚園にしました。

 

またブログに書きますが、この選択は正解でした。

子供は公立の幼稚園に通っていますが、毎日とても楽しんでいます。

 

私の周りは私立幼稚園が人気で、公立幼稚園はあまり人気がありません。

そのため、私立幼稚園は4クラスあるのに対して、公立幼稚園は1クラス。

家の子どもには人数の少ない、公立のアットホームな感じも良かったようです。

 

息子は特に「気持ちの切り替え」が下手で、何かに集中していると次の行動になかなか移れません。

通っている公立幼稚園では、そんな息子の特性も理解して、「どうすれば気持ちの切り替えが出来るか」ということを一緒に考えて下さいます。

こうやって子供が成長出来るような幼稚園に決められたこと、とても良かったです。

 

発達の遅れがあると幼稚園選びの選択肢が狭まってしまいます。

どうかお子さんに合った、良い幼稚園が見つかりますように。

 

春のののをフォローする
はるはれ子育て
タイトルとURLをコピーしました