子どもに「幼稚園に行きたくない」と初めて言われた話
「幼稚園」に行きたくないという子供
幼稚園に通い始めて2か月たったある日。
年少の息子に「幼稚園に行きたくない」と言われました。
前提として、私の子供は発達が遅れています。大体1年程度の遅れです。
そのことを理解して頂ける幼稚園に入ることが出来、先生にも幼稚園生活は問題なく送れていると聞いていました。
発達が遅れているのもあり本人から「楽しかった」などという気持ちを聞くことは出来ていませんでした。
ですが、毎朝幼稚園に行くのは楽しそうにしていたので、まさか「行きたくない」と言われるとは思っていなかったのです。
「幼稚園に行きたくない」という言葉の破壊力
子どもに言われた「幼稚園に行きたくない」という言葉。
うん、普通にショックです。
「何がイヤだ」と教えてくれたらまだ対処の取りようがあったのかもしれませんが。
「先生がイヤなの?」「友達がいや?」「遊びがいや?」のように一つ一つ聞いても、子どもは言葉が遅かったのもあって答えることが出来ません…。
幼稚園に行きたくない理由を考える
上に書いた通り、子どもは発達が遅れていました。
うまく会話が成り立たないというか、上手に気持ちを話すことが出来ないので、息子の気持ちは親の私が想像するしかありません。
息子の様子から「何故行きたくないのか」を推測するしかありませんでした。
通い始めた最初の様子
幼稚園に通い始めた最初の頃。
今まであまり友達と遊ばせていなかったので、友達と遊べるのがめちゃくちゃ嬉しい様子。
支援センターなんかだと、親の目が届く分おもちゃの取り合いとかの喧嘩になりそうな時、先回りして同じ位の子と遊ぶのを止めてしまったりしちゃっていた私。
幼稚園だと親の目がない分、自分で人付き合いがしっかり学べるかなと思い、私も息子を幼稚園に行かせられることがすごく嬉しかったです。
息子がぼっちになっている?
そんな中、幼稚園生活をたまに見て気付いたこと。
息子のぼっち疑惑。
息子は私が言うのも何だけど、マイペース。
私はぼっちが好きだし、一人でも全然平気なタイプなんですが(笑)、流石に子供時代は友達と遊ぶのが好きでした。なので子どもが一人でいるのを見るのは結構辛い…。。
この間、幼稚園で離れた所から息子たちが遊んでいる姿を見ていたんですが、
友達のやっている遊びをやりたがる→でも貸し借りや交代がまだうまくできない→離れた所で一人で遊びだす、という感じでした。
他の子は数人ずつ遊んでいる中、一人で遊ぶ息子。
…といってもまだ年少。仲間外れとかいう意識はなく、息子が一人で遊ぶ遊ぶをやりたがってるだけなんです。
後日先生に聞いた所、やっぱり年少の間は「まだ友達と遊ぶという概念がないので」という感じでした。
頭では「年齢的な物」とわかっているつもりですが、親心で「友達と仲良く出来ないのかな?」と不安になります。
まあこれは親である私が勝手に思ってるだけで、本人の「行きたくない」の理由がここなのかはわかりません。
「自分の遊びたい時に遊びたいおもちゃで自由に遊べない」というのはあるかもしれないけれど。
気持ちの切り替えがうまくできない?
最初は幼稚園に「楽しい」しかなかった息子ですが、最近は少し慣れてきたのか幼稚園で泣くこともちょこちょこ出てきました。
それは大体「気持ちの切り替えが出来ない」こと。
「外遊びはおしまい」→「イヤだ、まだ遊びたい」
「おもちゃ遊びはおしまいで、帰る準備」→「イヤだ、まだ遊びたい」
「積み木がうまく積めない」→泣く
こんな感じ。
共通するのは、気持ちの切り替えかな?
一度泣くとなかなか泣き止まないようで、先生の手を煩わせていることも多いよう…。
先生は、「先生に心を開いて甘えてくれている証拠です」と言ってくださるんですけどね。(本当、いい先生しかいない…)
そして、「幼稚園に行きたくない」
そんな状態の中、出てきたのが「幼稚園に行きたくない」。
「先生いや」「友達いや」「自転車いや」「遊ぶのいや」。
全て「いや」といいます。
本当は嫌いじゃないと思うんですけどね。先生も好きなのは見ててわかるし。
幼稚園についたら楽しそうに遊んでいるので。
だけど、「幼稚園がイヤ」な理由が想像してもわからないので、どうすればいいのか悩んでいました。
「幼稚園に行きたくない」と言われて、私がやったこと
幼稚園を休む
本当はこの「幼稚園を休む」のが正しいのかわかりません。
「イヤだから」なんて理由で休ませてしまうと、「イヤだったら休んでもいい」と誤学習してしまいそうで。
でも、その週は月・火ともにお迎え時泣いて手がつけられない状態で、先生の手に余ってそうな感じだったこと。私の体調もつわりでよくなかったことから、水曜日から実家に帰ってリフレッシュすることにしました。
未就園時代月イチで2泊~1週間弱、しょっ中実家に帰ってた私なんですが、幼稚園が始まるとなかなか帰れてなかったので…。息子も長く「おばあちゃんの家に行きたい」と言っていたし、帰ることにしました。
結果的には、これが良かったらしく。実家でおばあちゃんおじいちゃんと遊んだり、水やりや野菜収穫なんかの農業体験をしたり、外で走り回ったり、美味しい物食べたり、実家のおもちゃで遊んだりして息子的にもリフレッシュになったようです。
実家で規則正しい生活をしたのも良かったのかな。
次の週からはまた、元気に&楽しんで幼稚園に行くようになりました。
そして、そのリフレッシュ里帰り以降は「幼稚園イヤだ」ということはありませんでした。
幼稚園で相談する
リフレッシュで休んだ後、登園で先生に「子供が幼稚園イヤだと言っている」ことを相談しました。
それ以来、先生も息子の様子を益々気にしてくれ、こちらを安心させようと幼稚園での様子もより詳しく教えてくれます。
先生から見た感じは普通に園を楽しめているようです。特に目立つ問題行動?も出ませんでした。
発達相談で相談する
息子の発達が遅かったことで、通い始めた発達相談。
そこでも「幼稚園に行きたくないと言い出したこと」を相談しました。
今回「リフレッシュに実家に帰ったこと」も話しましたが、「それが息子君にはよかったと思う」と言っていただき、ほっとしました。
幼稚園とこの件の対策も連携をとっていただけるようです。
乗り越えれば、幼稚園は楽しめる
行きたくない理由がわからず、心が痛くなった息子の「幼稚園行きたくない」問題。
これからこういうことはちょこちょこあるんだろうなあと思いつつ、その時々に合わせて対処方法を考えていきたいと思っています。
※この記事は、2年前に書いていた物の再掲です。
里帰りも、コロナ禍になる以前の出来事です。