子供を夜型で子育てしていた我が家の体験談。影響や我が家の直し方も

┗育児(未就園児)
┗育児(未就園児)

 

スポンサーリンク

私は夜型生活で育児をしていました。

生まれたばかりの時の子供は、24時間寝たり起きたりで昼も夜もありません。

それがいつからか昼間に多く起きているようになり、育児相談や発達相談でも「早寝早起き」の習慣をを勧められます。

 

そんな中で、私はいけないとはわかっていたのもの夜型生活が辞められませんでした。

 

我が家が夜型生活をしていた理由

我が家が夜型生活をしていた言い訳はいっぱいあるんです。

 

その中でも大きな理由は旦那の仕事。

我が家の旦那は夜遅くまで仕事をしています。

帰宅は24時前後になることが多く、それからご飯を用意したりしているとあっという間に2時3時。

犬を飼っているのですが、子供を連れて散歩に行くのが大変だったので子供を旦那に見て貰ってる間に散歩に行きたい。だから旦那が帰ってくるまでは私も起きていないといけない。

(午前中は旦那が寝てることが多く、子どもを任せられない)

 

そして我が家の場合旦那が「昼過ぎ出勤の日も多い」。昼過ぎ出勤の日は殆ど昼まで寝ています。

アパートで狭い家だったので、朝寝ている旦那の横で子供が暴れたら旦那もちゃんと寝れないし…。旦那は仕事前に疲れたくないタイプなので、早起きや朝活はしないし。

 

そんな不規則勤務な旦那。旦那自体夜型で、夜起きているのが得意な人なんです。

旦那に合わせると夜遅くなる。でも、私一人で子供2人は大変。私も合わせて夜遅くまで起きているので、朝起きるのが辛い。

だらだらと旦那に合わせて夜型生活をしていました。

私は専業主婦で子どもも未就園児だったので、朝から絶対起きていないといけない日は少なかったのです。

 

夜型生活になるまで

それでも最初は赤ちゃんと一緒に、朝起きて夜寝る生活をしていました。

リズムが完全に崩れたのは子どもが2人になった辺りかな?

 

一人で子供2人をお風呂に入れたり、お世話をするのが大変だったのもあり、気付けば完全に私と子供も夜型になっていました。

旦那が12時頃に帰ってきてから家族でご飯を食べ、子供を見て貰ってる間に私が犬の散歩に行き、一緒に子供2人をお風呂に入れる生活。そこから子供は先に寝て、翌日の昼頃、旦那と一緒に起きる生活です。

元々私も夜勤メインの職場だったので、夜型生活に慣れていたこともありどんどん夜型になっていきました。

 

スポンサーリンク

夜型生活で何か悪い影響はあったのか…?

夜型だと「子供の発達が遅れる」「身長体重が伸びなくなる」「注意力集中力が低下する」などマイナスなことがいっぱい言われています。

 

我が家の場合1番上は発達こそ遅れていたもののそれは遺伝や性格的な物だと思っているし、身長体重は大きめ。集中力もあります。

2番目は発達も早かったし集中力もあります。

 

目に見えて「悪い影響」というのは今の所はありませんでした。

 

スポンサーリンク

夜型生活を直すきっかけと直した方法

そんな夜型生活を直すことになった理由。それはずばり幼稚園です。

上の子が幼稚園に上がったタイミングで、夜型生活を直すしかなくなりました。

最初は夜型が直るのか心配していましたが、結構あっさり直りました。

方法は普通に朝早く起こしただけです。朝早く無理やり起こして、寝ないように遊びに行ったり活動させて、昼寝はさせないor昼寝しても1時間位で起こす。そうしたら夜は早めに寝ます。それを数日繰り返しただけで、気が付けば朝起きるようになりました。

(旦那が相変わらず遅いので、旦那に合わせて夜遅くまで寝ないこともあるんですが)

 

そういえば私の実家は朝早くに起きて、夜早く寝るスタイルです。郷に入っては郷に従えじゃないですが、実家に帰った時もすぐ夜型生活が直っていたなあ…。

子供は適応能力が早いのかすぐ合わせて生活出来るようになります。

 

今は毎日朝起きてご飯を食べ、毎日朝から幼稚園を楽しんでいます。

ただ、旦那が寝てる間に起きて幼稚園に行き、旦那が出勤してから帰宅。そして旦那が仕事を終えて帰ってくる頃には寝てる生活なので、旦那に会うことがあまりなくなりました。

 

今まで夜型で、夜仕事から帰ってきた旦那に風呂などの育児を手伝ってもらっていた身としては、旦那に頼れなくなったことが辛いですが。

そして子供も…。大好きなパパとあまり触れ合う時間がなくて、少し可哀想かなって思ってます。

 

 

スポンサーリンク

私の思う夜型生活のいい所

我が家は夜型生活をすることによって、旦那に育児に沢山参加して貰うことが出来ました。

もし私がちゃんと昼型の育児をしていたら、旦那は子供と休みの日にしか会えません。それも、旦那の休みは平日が多いので、子どもと触れ合う時間が全然取れない所でした。

そして私自身、一人だと朝ごはん~午前中の遊び~昼ご飯~午後遊び~晩御飯~お風呂~寝かしつけ~犬の散歩と一人でやり切る自信がありませんでした。

 

旦那に育児を手伝ってもらったことによって、かなり家事育児で楽が出来ました。そして子供2人ともパパ大好きです。家族の時間があるので、家族の仲もいいと思います。

ずっと子供と2人切りだと、私は息が詰まってしまっていたと思います。

 

同じように旦那さんの仕事が夜遅くて、夜にしか子供と触れ合えない場合なんかはそれに合わせて夜型生活をするのもいいと思います。

まあ上にも書いたけど、昼型生活に戻った今は少し寂しい&大変ですけどね。

 

 

ただ、検診なんかで正直に「朝10時に起きて夜12時に寝ます」なんて申告したら、「早起きしなさい」と言われてしまいます。

なので、健診の時に書かされる「1日のスケジュール」は2時間位早めて書いてました(笑)

「朝8時に起きて夜10時に…」とか。それでも「夜ご飯は8時で…」なんてぽろっと本当のことを言ってしまって、「もう少し早い方が…」と怒られたこともあります。

 

スポンサーリンク

夜型生活でも大丈夫!

夜型育児って世間一般には悪いこと。夜寝ない子供は成長ホルモンが出ないとか、非行に走るとかいろいろ言われていますよね。

でも、旦那が夜遅くだからって一人で育児を背負い込んで、喋る人も少なくママが病んでしまう位なら多少子供が夜型になってっていいと思っています。

 

私も夜型生活で本当にいいのか悩んだ時期がありました。その時に先輩ママに言われたのが「幼稚園に行きだしたら自然と昼型に戻るから大丈夫だよ」という言葉。

その言葉の通り、息子は今は昼型です。

 

夜型の生活でパパといっぱい過ごせたし、私も育児が辛くなかったし、夜型生活をしてよかったと思っています。

将来非行に走るかはまだわかりませんが(笑)今、子どもはとても優しい子に育ってるのでそれで充分かな。

 

春のののをフォローする
はるはれ子育て
タイトルとURLをコピーしました