1歳の子供が2階の窓から落下しそうになりました。転落防止策を考える。

┗育児(未就園児)
┗育児(未就園児)

 

スポンサーリンク

1歳の子供が窓から落下しそうになりました

先日、1歳の子供が窓から落下しそうになりました。

反省の意味も込めて、経緯とこれからの転落防止策について考えたので書いておきます。

 

我が家の子供が落ちそうになった窓

我が家のリビング続きの和室には窓があります。

これはフリー画像ですが、こういうタイプの窓です。(これの高さと幅をもう少し大きくした感じ)

1m位の高さにある、横幅2m×高さ1m位の窓。この画像のように、障子がついているのでカーテン等はつけていません。

窓の前には棚など、足場になる家具や物は置いていません。

 

子供が窓から落ちそうになった経緯

5月のある日。5月にしては暑い日で、外出から帰宅したら部屋の中に熱気がこもっていました。

だけど、部屋の外の方が中より涼しかったのと、まだ5月だったのもあり「クーラーをつけるほどではないかなあ」と窓を開けることにしたのです。

障子窓のためカーテンはついていないので、そのまま網戸の状態にしました。

(立地の関係で、外から部屋の中は見えにくい)

 

我が家は3階建で、リビングは2階。

和室も2階にあります。

 

和室とリビングの窓を開けて風を通しつつ、和室の隣にあるリビングでスーパーで買ってきた物を冷蔵庫に入れる作業をしていました。

リビングの冷蔵庫からは和室の窓は死角です。

 

…ふと。何となく和室を見にいきました。

何が理由だったかは忘れたんですが。

 

すると、そこには窓枠で仁王立ちしている1歳児の姿があったのです…!

 

いやもう、心臓が止まるかと思いましたよ。

慌てて、でも子供がびっくりして落ちないように静かに、急いで子供を降ろしにいきました。

 

1歳児が窓枠に登った方法

「1歳児が窓に登れるような状態にしていたのが悪い」

と思われるかもしれません。

 

だけど我が家は特に「子どもが登れるような」物を置いていませんでした。

ならどうやって上ったかというと、1歳児の子供自ら踏み台を持ってきて、その踏み台に登って窓を開け、腕の力で窓枠まで登ったようなんです。

踏み台と言ってもハシゴのような、危ない物ではありません。

 

今回はこちらでした。

ニューブロックの箱。おもちゃです。

このおもちゃの箱をおもちゃ置き場(リビング)から運んできて、踏み台として使ったようです。

 

子供は何でも踏み台にします。

リビングの椅子や豆椅子も踏み台にしますが、こういうおもちゃの箱やキッズテーブル、車の乗り物の玩具まで。例えどんなにバランスが悪くても、上に登れる物は何でも踏み台にしてしまうんです。

 

踏み台を使ってもまだ結構な高さがあるんですが(自分の顔の位置位の高さ)、

最近は腕の力が強くなってきたらく、腕を使って高い所にも登れるようになっていました。

 

その結果の、窓枠での仁王立ちです。

 

子供がおもちゃの上に登ることは気を付けていましたが(まだ1歳なので注意してもわかってくれない)、まさかそこから窓に登って窓枠に立つとは…。

子供って本当に何をするかわかりません。

 

スポンサーリンク

子供の転落防止に。これからの我が家の対策

2度と子供が窓枠に登らないように。

我が家の対策をいくつか考えてみました。

 

踏み台を置かないのは無理

高い所の物を取るのに踏み台は持っていますが、それは当然子供の手の届かない所に置いています。

 

だけど「踏み台になりそうな物を置かない」というのは無理です。

だって子供は上にも書いた通り、本当に何でも踏み台にしてしまうので。

 

リビングの椅子やテーブル、和室のテーブル、豆椅子、子どものお絵描き用の机、ブロックの箱、おもちゃ箱、おもちゃのキッチン、テレビ台、パソコンデスク、猫のトイレ、車のおもちゃ、エアボンボンetc…

子供が乗れる物って沢山あります。これらを全部家から無くしてしまうのは無理。

子供が使うのをずっと見張ってるのも無理。

(家事をしたり、お腹を壊してトイレから出られなかったり、家の中でまで100%子供を見ているのは難しいと思うんです)

 

だから、踏み台を無くすという方法は考えられませんでした。

 

子供がいる時に窓は開けない

これからは、対策として基本的に窓は開けないことにしました。

窓の鍵のチャイルドロックまでは、流石に1歳児はまだ解除出来ないので。

 

そんなに暑くなくても、これからはクーラーを使用します。

電気代のことを考えると心配ですが、仕方ない。

 

部屋の空気の入れ替えは、空気洗浄機にお任せします。

換気は子供がいない(寝ている)時にするしかないですね。

私が窓を開ける所を見てしまうと、子どもも窓を開けにきてしまうので。

 

自分で鍵を開けてしまえる場合は、補助鍵をつけることをおすすめします。

 

カーテンを閉める

カーテンを閉めていて、向こう側が見えていないと子供はあまり興味を持ちません。

だけど、窓の向こうに外の景色が見えると気になってしまうようです。

これからは子供がいる時はカーテンもあまり開けないようにしようと思います。

 

また、窓が開いていて風でカーテンがふわふわしていると、気になるのかカーテンで遊んでしまいます。

窓を開ける時はカーテンを開けた方が良さそうです。

 

網戸ストッパーを使う

網戸ストッパーも良いかもしれません。

元々猫がいるのでストッパーはつけていたのですが、最近は猫があまり網戸を開けなくなったのもあり、面倒くさくてストッパーを作動させていませんでした。

これからは窓を開ける時はストッパーで窓が開かないようにしたいと思います。

 

ネットでも購入出来ますが、西松屋など赤ちゃん向けのお店や100円均一でも購入出来ます。

 

ただ、網戸だと子どもが体重をかけたら簡単に外れてしまいそうで…。

例え網戸ストッパーをつけていても、網戸だけの状態には怖くて出来そうにないです。

 

スポンサーリンク

何をするかわからない乳幼児。網戸対策は大事!

本当に乳幼児って何をしでかすかわかりませんね。

特に、多少の知恵がついてきたのに、まだ危険なことはわからない1歳児~3歳児位はとても怖い。

皆様も窓からの落下には本当にご注意ください。

私も色々な対策をしつつ、うまく窓を開けれるような方法も探していきます。

 

春のののをフォローする
はるはれ子育て
タイトルとURLをコピーしました