4歳の発達検査は何をするの?
私の息子は発達が遅れていて、2歳頃・3歳頃・4歳頃とそれぞれ発達検査を受けています。
私は発達相談に通っていたので、発達検査の予約はそこから予約を取って貰いました。
受けているのは市の発達検査なんですが、すべてに置いて予約に時間がかかります…。
初回は3か月ほど待ちました。
今回は去年(3歳時)に「次回は1年後」と予約していたからか、大体1年後に無事予約を取ることが出来ました。
そして、今回4歳の発達検査を受けてきたのでメモしておきます。
場所は市の「発達相談センター」です。
優しい感じの女性の方が検査してくださいました。
4歳で受けた発達検査の内容
これは、私の子供が受けた検査の内容で、K式?だったと思います。
子供の本当の実力を知るためにも、これを利用して発達検査の予習をするのはやめた方がいいと思います。
「4歳はこれ位のことが出来る」という目安に使ってください。
運動面
●けんけん(片足ジャンプ)が出来るか
●階段は右と左の足を交互に使って登れるか
視覚面
●四角の積み木の組み立て
●見えない所で組み立てた積み木を、同じ形に積めるか
●三角、四角など形の違う積み木で、手本と同じ物を作れるか
●片手・片足・顔のパーツの一部がない人の絵を見て、足りない所を書き足せるか
●見本と同じ絵を描けるか
●楽器で音を鳴らして、同じように鳴らせるか
言語面
●簡単な質問に答えられるか。
(例:「お腹がすいたらどうする?」「火事が起きたらどうする?」など)
●性別、左右がわかるか
●絵を見ながら「〇〇はいくつある?」と物の数を数える。(2桁)
●重さの違う2つの物を渡されて、「どちらが重い?」
●言った数字を覚えて復唱出来るか
●言った文章を覚えて復唱出来るか
(例:「今日は暑いのでプールに行きます」と復唱する)
4歳の発達検査のこと
テストは当然ですが検査してくださる方と子供の1対1。
保護者である私は、椅子に座って見守ります。
口を出したくなるwけどぐっと我慢。
内容は「4歳ってそんなことが出来るの!?」と思うことが多かったです。
…というか、同じことを3歳の発達検査でも思ったような…。
やっぱりうちの子供は少し遅れ気味なんですかね。
上のテストが終わった後は親への簡単な聞き取り。
今実生活で困っていることなど質問されます。
その後は検査の結果をまとめる時間(待ち時間)があり、そして今後の療育についての話がありました。
発達検査にかかった時間は30分ほど、その後結果をまとめる時間が10分程、その後の話も10分ほど。(これは私が特に質問がなかったので短かかったんだと思います)
4歳の発達検査はトータル1時間弱ほどで終わりました。
今後に不安もありますが、今の現状を知れる大事な機会なので検査を受けれてよかったです。
今後発達検査を受ける方の参考になれば嬉しいです。