コストコは楽しくない?気が付けばハマっていた私の話
こんにちは。先日、初めて「コストコ」の会員になりました。
正直、最初は「せっかく会員になったけど、コストコあまり楽しくない」と思ってました。すみません。
でも、「せっかく会員になったし…」と何回か行っている内に、気が付けばコストコが楽しくなってきたんです。
どれ位かというと、初めてコストコに行ってから2回目にコストコに行くまで数か月間かかりました。
楽しかったら会員になってまたすぐ2回目に行くと思うんですが、全然行く気になれず。
「せっかく会員になったし勿体ないからもう1回位行っとくか」という理由で2回目に行ったのが5カ月後でした。
「コストコが楽しいから行く」じゃなくて「勿体ないから行く」という感じだったんですね。
だけど、それ以降少しずつコストコにハマっていった私。気が付いたらどんどん通うペースが増えてきてしまって…。
最初は家族で気が向いた時に行っていたのに、今や閉店前の1時間しかなくても子ども3人連れてワンオペで行っちゃうくらいになりました(笑)
今やもう3日に1回位行きたいって考えてる気がします。そして1週間に1回は行ってます。
(家からは1時間位かかるので結構遠いんですが)
そんな私が、最初コストコが楽しくないと思っていた理由から気が付けば楽しくなっていた理由までを書いてみます。
コストコに行ってみて、「楽しくない」と感じた理由
まずは私が初めてコストコに行って、「あんまり楽しくない」と思った理由を書いてみます。
大容量だけど、そこまで安くない
コストコといえば!「いい物が大容量で安い」というイメージがありました。
でも実際行ってみると、そこまでめちゃくちゃ安い物ばかりではありません。
業務スーパー、ドラッグストア、インターネットの方が安い物も多いです。
普段業務スーパーのヘビーユーザーな私は、どうしても業務スーパーと値段を比べてしまいます。
お肉や海産物など、「良い物なのに」安い値段なんなんだとは思いますが。
普段スーパーで安い物を見ている目線で見ると、高く感じる物ばかりでした。
後はコストコといえば大容量なので、大容量=その分安くなるイメージですが。
そこまでめちゃくちゃ安くなっていない物も多いです。
ドラッグストアの安売りやポイント還元で小さいサイズを購入する方が安い物もあります。
こんな感じで、「コストコは安い」というイメージで行くと、思ったより安くなくてがっかりするかもしれません。
(私もそれで、初めて行った時はほとんど何も買えませんでした)
売り切れや販売していない物が結構多い
コストコといえば、人気商品が沢山あります。
ネットやTVで見て「これいいなあ、コストコに買いに行こう」と思われる方も結構多いんじゃないかな?
でも、ネットやTVで話題になるような人気商品程売り切れも多いです。
私はコストコに行ったら「オキシクリーン」を買ってみたいと思っていたんですが、3回行って3回とも売り切れ。
そんなに近い距離でも手軽に行ける場所でもないし(1回行ったらお店を見て回るのに行列に並んだり広い店内を見るのに時間がかかり、一大イベントになる)、「売り切れだったからまた来週来よう」とは気軽に思えません。
なので売り切れだった時のがっかり感は大きい…。
せっかく行って目当ての物が買えないと、満足感は半減しますよね。
コストコは、特にそれが大きく感じました。
因みに我が家、結局オキシクリーンはコストコで買うのを諦めて、ネットでコストコの1.5倍の値段の物を購入しました。
せっかく会員になったのにw
これは人気商品の売り切れの話だけじゃありません。
私はデザートが好きで毎回デザートを購入するんですが、これも毎回ラインナップが違います。
「前回購入して良かったから次行ったらまた買おう」と思って行っても、次確実に置いてあるとは限りません。
むしろ置いていないことの方が多いです。
なのでよく行くようになった今でもよくがっかりはしてます…。
珍しい物は多いけど、お試しサイズがないので買いにくい
珍しい物は沢山あります。「1度食べてみたいなあ」「1度使ってみたいなあ」と思う物も沢山。
数百円なら「お試しの意味で買ってみるか」と買って楽しむことも出来ますが、コストコの場合は1つ数百円というお試し価格ではありません。
どれも1つ千円~数千円します。勿論そのどれもが大容量です。「少し試してみたいなあ」というレベルでは買えません。
食品はたまに試食があるものの、今はコロナ禍でやっていません。
なので使ったことがない製品や一度使ってみたいだけの製品も、全部使いきる覚悟で大容量の物を買うしかなく、初めて買う商品は買いにくいです。
1人で子供(幼児)を連れて行くのが大変
我が家はスーパー程度なら1人で子供3人を連れていくことがあります。
他にも1人で子供3人外食に連れていったりすることもあるので、1人での子連れおでかけは慣れている筈なのですが…。
コストコのワンオペ買い物はハードルが高かったです。
コストコは大人は楽しいですが、小さい子どもはあまり楽しくない場所だと思います。
普通のスーパーなら駄菓子のような小さいお菓子で子供を釣って買い物したりするのですが、コストコにはそのような小さなお菓子も無し。(大容量パックばかり)
店内も広く、人も多いので目を離したらすぐ子供がいなくなってしまいます。
だけどカートの上に乗せっぱなしにしておいても子供はなかなか大人しくしてくれないし…。
店内が広くて買い物に時間がかかるから、子どももずっと退屈。
慣れれば大丈夫なのかもしれませんが、そんなに頻度多く行く場所でもないので、慣れるまでが難しそうでした。
カートが子供2人乗りなのは嬉しいけど、我が家の3歳児(怖がり)はあのカートが怖いらしくて乗ってくれません…。お店によくあるベビーカーみたいなタイプではないし、サイズが大きいので子供が座る所も高くなるからね。
我が家は結局、おもちゃで釣って買い物してます。これが結構高くつく。
混雑している
我が家は旦那の仕事が平日休みなので、主に平日に行きます。
それもコストコが「混む」と言われる開店~12時、15時~17時を避けてそれ以外の時間に行っています。
ですが、人は多いです。店内も人が多く、商品が見にくいです。
土日祝などの混雑する日や時間帯、コストコのTVが放映された日なんかは付近の道から渋滞する位混雑するんだとか…。
レジや店内の人の量もすごいらしいです。
因みに私の知り合いはTV放映後の週末に行った所、コストコに入るまでに付近道路が車で1時間半の渋滞&レジは店の端から端まで伸びていたそうです。
土日しかコストコに行けない環境の方は買い物が大変かもしれません。
冷凍が必須
コストコといえば大容量なので、冷凍保存は必須です。
私は最初、どちらかというと冷凍に抵抗があるタイプだったので、大容量に抵抗がありました。
(うまく解凍できなくて、美味しく食べられなくなる気がして…)
因みにこれは、ネットにいっぱい冷凍&解凍方法が載っているので解決も出来ます。
冷凍庫に余裕がないと楽しめないですね。
友達家族とシェアする、という方法もあります。
まあぼっちには無縁ですがw
私がコストコが楽しくなってきた理由
「コストコが楽しくない」と思っていた私も、何回か行く内に気付けばどっぷりはまってしまっています。
その理由を書いてみます。
「スーパー」ではなくて、「ショッピング」で楽しむ
私が見つけたコストコの楽しみ方は、これ。
スーパーのような生活必需品ではなく、ショッピング感覚で楽しむこと。
「スーパー」だと考えると、普段買う物と値段を比べてしまいがち。
私はそれで、初めて行った時は「これは〇〇スーパーの方が安いなあ」「これはネットなら還元があるし」と比べてしまって、結局ほとんど何も買えませんでした。
なので最近、私は予算を決めて、その「予算内で好きな物を買っていい」という楽しみ方を始めました。
これでまた楽しみ方が変わったと思います。
(因みに私の基本の予算は5,000円です。)
特にコストコの食品にチャレンジするようになり、コストコの食品の美味しさを知るようになりました。
コストコでの限定販売の食品は美味しい物が多い
コストコといえば、人気の食品が沢山あります。
コストコのおすすめでよく聞く「ディナーロール」というパンとか。
鶏一体丸焼きにした「ロティサリーチキン」とか。
どこの宅配ピザよりも大きなピザとか。
デザート類もたくさん。
「何でこんなに人気なんだろう?」とずっと思っていましたが、試しに購入してみてわかりました。
美味しいです。
ディナーロールもどこが美味しいんだろうと思ってましたが、実際食べてみると「外カリ中フワッ」でほんのり甘くて美味しい。冷凍した物を普通にトーストして食べても美味しい。ジャムとか、何もつけなくてもパクパク食べれちゃいます。
まだ私はコストコ初心者で、コストコの食品も何種類かしか食べていませんが、そのどれもが美味しかったです。今の所外れなしです。
1個1個が大容量なので初めての物は購入するのに勇気がいる&1日に何種類も沢山は買えないのですが、1個買って「おいしかったから次行った時も買いたい」と思える物が沢山あります。
ただ、上に書いた通り次回行っても必ずあるとは限らないのが残念なのですが…。
今の私は、こういう「美味しかった物」が増えてきて、「〇〇を食べたいからコストコに買いに行きたい」「今日は〇〇置いてないかなあ」と常に思っている状態です。(笑)
あ、食料品以外にインスタントの味噌汁も買ったことがあるんですが、これも具が多くてかなり良かったです。
私はまだ買ったことがないんですが、お肉や海産物なんかも「1度食べたらもうコストコの物以外食べられない」なんて話も聞きます。
こんな風に、「安くて良い物」が沢山あるんですね。
フードコートが楽しい
そしてコストコといえば!フードコートですよね。
180円で大きなホットドッグ+大きなコップのドリンクバーが楽しめます。
このドリンクバーのコップを持ったまま店内を買い物するのがアメリカ流なのかな?
持ったまま買い物されている方がたくさんいます。
コロナ禍でなければ、店内で飲食したりも出来るようですね。
私は空いている時間を狙って平日の閉店前に行くことが多いのですが、購入したホットドッグやピザで毎日帰宅後はパーティ状態です。
家が遠いから、家に帰るまでに冷めちゃう&美味しい臭いをかぎながら帰るのが辛いwのが難点なんだけど。
最後に
「コストコって楽しくなさそう」
「コストコに行ったけど楽しくなかった」
と思われている方。
私のおすすめは、一度「買ってみる」ことです。
是非コストコ限定の商品を買って、食べてみてください。
もしくはコストコ限定の商品を買って、使ってみてください。
ちょっと値段が高いので勇気はいるけれど、コストコ商品の良さを実感できると思います。
それを繰り返していくと、どんどんコストコが楽しくなっていくのです…!
皆様、一緒にコストコを楽しみましょう。