妊娠糖尿病の出産、普通の出産とどう違うの?
3人目の出産で初めて妊娠糖尿病と診断された私。
気になったのは、「妊娠糖尿病の帝王切開は、今までの帝王切開とどう違うのか」という点でした。
入院日数が長くなるのかとか、
入院時のご飯はどうなるのかとか、
出産時の治療が何か増えたりするのかとか…。
検索魔になっていたので色々検索したけれど答えが見つからなかったので、私の場合を記録しておきます。
因みに私の場合は普通分娩ではないです。1人目から帝王切開だったので、3人目も最初から帝王切開に決まっていました。
そのため、
- 2人目出産時の予定帝王切開
- 3人目出産時の妊娠糖尿病での予定帝王切開。
の比較になります。
妊娠糖尿病の出産と普通の出産の違い(私の場合)
血糖値測定がある
入院時の大きな違いとしては、出産後血圧などの測定に加えて「血糖値測定」がありました。
- 出産入院日(手術前日)は昼&夜ご飯の食前食後の血糖値測定。
- 帝王切開日(出産日)は朝・昼・夜・寝る前の血糖値測定。(食事は食べられないので、食後の測定は無し。又、術後は動けないので、看護師さんが測定してくれました。)
- 出産後は朝・昼・夜の食前と寝る前に血糖値測定(食後は何故か測定なし)
私の場合はこれが大丈夫な数値だったらしく、手術後4日目で血糖値測定が終わりました。
正直、食前の血糖値は妊娠中でもそこまで異常がなかったので、
「産後、食後の血糖値計ってないのに測定終了でいいの!?」とちょっと疑問ではありますが。
出産後、赤ちゃんの問題
産後すぐ、赤ちゃんが運ばれる時に旦那に「赤ちゃんが低血糖になる可能性があります。」という感じで説明があったそうです。
どうやら、妊娠糖尿病で治療をしていた場合、赤ちゃんが低血糖になる可能性があるそうな。
私も翌日説明がありました。が大丈夫だったようです。よかった。
妊娠糖尿病だと感染の可能性が高まる?
今回の帝王切開、術後にドレーンを入れてました。
(ドレーンとは、術後に手術後から通している管みたいなものらしい。怖くて見てないw)
3回目の帝王切開なんですが、過去はあったかな?記憶が曖昧。
このドレーンなんですが、普通は2日目に外すことが多いみたい。
ただ、今回は先生が「本来なら今日抜くことが多いんですが、妊娠糖尿病だと感染の可能性が高まるので、1日長めにドレーンを入れますね」と、結局ドレーンを抜いたのは術後3日目でした。
ドレーンを抜かないとシャワーは入れなかったので、シャワーに入れる日も普通の帝王切開より1日遅れたことになります。
産後、1か月検診時に再検査
上に書いた通り産後4日目に私の場合は血糖値測定が終わりました。
ですが、産後1か月検診時に再度サイダーの試験があるようです。
これの結果で引っ掛からなければ、一応妊娠糖尿病の治療は終了。
ただし、妊娠糖尿病になった人は今後糖尿病になりやすいので、1年に1度またこのサイダーでの検査を受ける必要があるようです。
入院中の食事
食べるの大好きな私が密かに気になってたのが、食事。
糖尿病だと糖尿病食なのかと、お腹がすいた時に間食は出来るのか。
後はいつまでこの糖質制限をしなきゃいけないのか。
入院初日。出たのは普通に妊婦食でした。(妊婦用なので恐らく普通よりカロリー高め)
病院で出た食事だし普通に食べていいのかな~と思って食べたら、その後食後の血糖値測定で血糖値が爆上がり。最高記録を出す始末。
先生に「夜は自分で制限してください」と言われてしまいました(´・ω・`)
ですが産後は上で書いた通り、食後の血糖値測定は無し。
一応ご飯やパンは控えめにしていたものの、食後の血糖値測定もなかったので特に何か言われることもなく。
4日目には血糖値測定も終わったので、普通にご飯が食べれるようになりました。
なのでこの時からは私も普通にお米もパンも食べてます。
体のことを考えたら、食事制限は継続する方がいいんでしょうけどね。
因みに、退院前には他の方と同じようにお祝い膳も出ました。
特に問題がなければ、違いは血糖値の測定位でした
私の場合は産後特に問題もなかったのもあり、前回(妊娠糖尿病じゃなかった出産)と今回(妊娠糖尿病)の出産の違いは「血糖値測定があるかどうか」位でした。
他にも上に書いたような違いはありましたが、特に気になることもなく。
妊娠糖尿病だから入院が長くなったり、治療が増えたりということはなかったです。
これは私の場合で、状態によっては色々変わるのかもしれませんが。
「妊娠糖尿病だから出産どうなるんだろう」と不安だったんですが、特に何ごともなく出産入院が終わって良かったです。